杉フローリング 一等サンダー仕上・本実
兵庫県の人工林の6割以上を占める杉。構造材、造作材をはじめ魚のトロ箱、酒樽、電柱、足場板など日本人にとって一番身近にあった木です。ただ近年は、乾燥・加工の難しさから次第にその姿を消して行きました。弊社では杉の優れた調湿性や柔らかさに着目し、自然の風合を損なわぬよう肌に触れる気持ちの良さにこだわって丁寧に仕上げています。
一等、源平の杉フローリング(節有り)。杉らしい温かみのある空間を演出します。加工直後は赤身と白身のコントラストが強めですが、時と共に落ち着いた風合いへ変化し馴染んでいきます。また最近ではカフェや雑貨店のような雰囲気を求めて27mmの厚物フローリングに塗装を施して使用することも。
-
杉根太レスフロア
一等
一等、源平の厚物杉フローリング(節有り・両面仕上げ)。1階の天井と2階の床を兼ねる場合やロフトの床へご使用ください。
-
おしいれセット
一等/一等(節埋め無し)
棚板には杉の柾集成材を使用。三方枠、框、ゾーキンズレのセットでネダレス仕様になっていますので、現場ではカットするだけでスピーディーに施工できます。無垢の杉材の優れた調湿作用で、押し入れの中の湿気やカビの発生を抑制します。
-
桧フリー板(柾集成)
一等
桧の辺材を集めて柾目に集成加工した造作用フリー板です。桧の柾目のシャープさと節有り材の素朴さを併せ持つ独特の質感が人気です。主にカウンターの天板や家具などに使用されます。
-
桧フローリング
一等
一等の桧フローリング(節有り)。生き節の素朴な風合い、使い込むほどに美しさを増すツヤ、鼻にスーっと入ってくる清々しい香りが特徴です。